梅雨が明けてからの暑さがハンパない。
それでも早朝の空気が昨年より幾分マシなような気がする。
今朝は植木鉢の暑さ対策をしてみた。
カーメンくんのYouTubeを真似してみた。
ダイソーで3~4枚で100円の銀の保冷保温バッグ。
この薄さで本当に保冷保温できるのか?といささか疑ってはいるのだけど、鉢をカバーするにはこの薄さがお手頃で良い。
二重鉢にする方法がよく紹介されるけど、余っている手ごろな鉢があるとは限らない。
でもこれなら100円で数個の鉢をカバーできるときたもんだ。
しかもカバーするのは直射日光が当たる前面部分だけでもOKということで、後ろ半分はカバーをしていない。
だから8号鉢でもこの保冷保温バッグ1枚で2つの鉢をカバーできる。
なんというコスパの良さ!
カーメンくん、ナイスアイディア‼
いただきました😊
直射日光から根っこを守るための方法。
栄養を吸収してくれる根っこは重要、守ってやらねばなのである。
それにしてもあぢぃ~🌞
ひからびる~。
そう思うにつけ、ふうさんがもういない寂しさよりも安心感を覚えるこの頃。
停電でエアコンが止まることも心配しなくていい。
ちゃんとお水が飲めているかどうかの心配もしなくていい。
呼吸がハァハァしているかどうかの心配もない。
心配事はないけれど、やっぱり悲しいね。
コメント
カーメン君!いいですよね。
病気や天候などなど手間かかりますね。それはそれで楽しいのですが、安価&手軽なのが一番!
先日近所で買ったトレニアは、暑さでグッタリしてしまい、部屋へ避難させました。
地植えにしたいものの、管理は鉢が楽ですね。
ブーるママさんおっしゃる通り、葉が元気いっぱい。楽しみだなぁ。
ロビママさん。
いやー梅雨あけてからの暑いこと!
ふうさんがいなくなって、洗い物が少なくなったから水道代安くなるかな?と思ってたけど考えが甘かったな💦
とんでもなく毎日の水やりに水道を使ってます💦
トレニアの花、可愛いですよね。
私は植えたことがないのだけど、やっぱり鉢植えのほうがよさそうですねぇ。
今後の参考にします。
バラはこの暑さでやっぱり葉がちょっと勢いなくしてるというか色が抜けてきて黄色くなる葉っぱも増えてきました。
秋に本当に咲くのか?心配です。
摩耶さんカーメン君の教えを忠実に実行されていますな。なんと!鉢置きの台まで!カーメン君お薦めの台ですよね?
私もYouTube見ていますが、フムフムと思うだけで実践せず。
バラの葉が青々モリモリですね。秋の開花が楽しみです~。
ブーるママさん。
カーメンくんのグッズ紹介動画には釣られやすいワタシです💦
鉢置台は、「いない」にあったのよ!
そりゃ見つけたら買うでしょうー(笑)
ばらの葉は、写真ではわからないけど、梅雨明けてから毎日のように黄色い葉っぱが出現してるのです。
新しい葉っぱも出ているので、そんなに弱っているわけじゃないと思うけど、朝一度の水やりではやっぱり足りてないのかも?
黒星病って感じではないので、水切れか何か?
問題はお盆を過ぎてからの夏剪定かな?
うまく剪定できるかどうか?
今からこの枝のここらへんまで切ってーと頭の中では考えてるけど、実際「これは???」って悩むことのほうが多そうです。