活気がないの巻

2月末に再び大左エ門の右目の充血、白目の浮腫が見られてからなんか目の感じがおかしいなぁと思っていた。

最初のうちは点眼すると「大丈夫かな」という感じにも見えたのだけど、今週に入ってからやーっぱり何か変。
見た感じで変。
充血も引いたり赤くなったり、浮腫はさほどあるとは見えなかったけど、右目の傷跡と思われていたところの白さが目立ってきたし、立つのもうまく立てないことが多く足を引きずるようにして移動しているし、そんなんだからあまり動きたくないと見えて、大左エ門に活気がない表情に生気がない。

ふう兄がいるので寝れまつぇんでつ@大左エ門

足が立ちにくいのは床ずれが痛いせいもあるかもしれない。
両後ろ足の床ずれが、あまりよくないのだ。

カートはラクチンでつ。オラちゃん歩かないでつけんね@ふう爺

ふう爺さんも散歩に行く気がないので最初はカートに乗せる。
以前だったらカートに乗ったら箱乗りで身を乗り出して歩きたくてしかたなくて、途中で降りようとすることも度々あったのに、今じゃ大人しく座っている。

ポカポカでつよ@大左エ門

散歩から帰って犬走に大左エ門を下ろしてもそのまま寝てしまう。
(暖かい春の陽射しでポカポカして気持ちがいいのもあるのかもしれない)
以前だったら時間はかかっても自力で歩いて帰って来ようとしていたのに、今週の大左エ門はまったくそんな気力がないのだ。

とにかく何かがよろしくない。
良いのは、大きなてんかん発作だけがナッシングで3か月経過したことぐらいか。
あとは目の調子も動きも床ずれもぜーんぶよろしくない。

このまま弱っていくんじゃないかという不安にかられる。

が、

ご飯は毎食完食なので、まっ大丈夫か・・・と思ったり。
そんなこんなを考えているだけで疲れてきた。

不思議なことに、ごはんが終わってコタツに入るときだけは、動きに勢いがあるのだけどね。
な~ぜ~だぁ~?

心配することに疲れたので、昨日は大左エ門を病院に連れて行った。
仕事をお休みもらって病院に行ったのだけど、帰ってからこれまた春の陽気に誘われて(?)しばらく放置していた庭の掃除なんかしちゃったり、人間のお布団カバーを新しいのに掛け替えたり、普段しない作業をしたので、すっかり疲れ切ってしまった。
そんなんで昨日はブログを書く気力もなく、めずらしく22時半ごろにはお布団にはいったのだけど・・・・。

ふう爺さんがなぁ~、だいたい11時頃12時過ぎ2時半ごろと、オシッコに行ったり水を飲みに行ったり、明け方近くになると私の布団に入ってきたりと、ま~ったくゆっくりと寝かせてくれないんだなぁ、コレガね。

しかも昨夜なんか夜中の3時ごろにンコだよ。
大左エ門もそれまで、寝る体勢がいい感じにならなかったようで、ゴソゴソ動いて落ち着かなかったので、それも気になっていた。
3時ごろからは、体勢が整ったみたいで朝までほとんど身動きもせずグッスリ寝ていたので、私もようやくちゃんと寝たのだけど、あっというまに朝がきたよ(笑)

コメント

  1. かなかな より:

    ふうさんと一緒のお写真の大ちゃん、
    確かに活気のない表情ですね。
    心配でたまりませんよ。
    でも、食欲があるのは嬉しい!
    食べてくれていれば、大丈夫だよー!
    大ちゃん、今日はポカポカ陽気。
    明日も明後日も春みたいだって。
    元気なお顔を見せておくれー!

    • 摩耶 より:

      かなかなさん。
      水曜日が一番、大左エ門の活気がありませんでしたよ。
      水曜の夜ぐらいから少し元気が出てきたかな?と
      言う感じなのですが、相変わらず外は歩く気力が沸かないみたいです。
      室内では、まぁまぁ飼い主のご飯のおこぼれを貰いに来る
      元気も出てきたみたいなので、少しホっとしています。
      右目は傷ができていたので、痛かったのかなと思います。
      頑張って点眼していきます。

  2. みっく より:

    大ちゃん、心配な部分が多すぎて、もうどうしてよいやら(-_-;)
    足はね~ただでさえうまいこと行かない所に褥瘡の痛みが有ったら、そりゃ動きたくなくなりますよね。
    ご飯をもりもり食べられるという事は、気力は有るわけで、弱っていくという心配は無いような気がします。
    まだ春に向けて力温存時期なんですよ。
    暖かくなったら、ふうさん大ちゃん活動開始です!

    話変わって花粉症の人は今年は大変そうです。
    ペキニーズを飼っている友人が花粉症で、ぺきの顔以外丸刈りにしていました(笑)
    ふわふわの毛は花粉をおもいっきり持ってきちゃうみたいです。
    私は運よくハウスダストアレルギーですが花粉症は無いのですよ(^_^)

    • 摩耶 より:

      みっくさん。
      14歳になったとたん、なんだかな~ですね。
      ふうさんのときも歩きたがらない、尿漏れ、オシッコ失敗、なんだかな~と14歳になったとたん、
      いろいろ不安が大きくなり始めましたが、老化スピードが速まる年齢なんでしょうね。

      花粉症の人は、しばらく大変な季節ですねぇ。
      先日カラコのドッグソープを作っていらっしゃる方と
      ドッグソープで作った保水液(ふき取りローション)を
      スプレーボトルに入れて散歩の前後に犬にスプレーして
      ブラッシングすると花粉の持ち込みが少しは減るかもね~
      なんてこと話していました。
      この保液は、被毛がサラサラした感じになるので、花粉が付きにくそう
      落としやすそうそんな感じがしているのでね。
      私もみっくさんと同じでハウスダストはダメですが花粉症ではないです。
      ハウスダストがダメなので、この衣替えの時期とか押し入れのものを出し入れすると
      てきめん鼻水ズルズルしちゃいますけどね。
      お布団の入れ替え時などは最悪です。