マナーベルト問題の巻
今朝のふう爺さんです。
昨日の夕方ごろから呼吸が安定してきたようで、バタバタとして落ち着きがなかった行動も元の程度に戻った感じがします。
もっともふう爺さんの場合「元」の程度っつーのが、そもそも落ち着きがないんですが・・・。
イーケプラも一日4分の3錠から一日半錠へ減薬しております。
ちょっと先生には相談してなかったんですけど、先生には一気にやめるのは怖いから時間をかけてと言われていましたが、どうもね行動が覚醒しすぎているような気がしてイーケプラの影響もあるんじゃないかと・・・。
で、数日前から減薬しています。
覚醒といっても「無駄にバタバタしている」といった感じですね。
ふうさんの体重で一日半錠だと、最低限の薬の量には少し足りないのですが、そもそも本当にてんかんかどうかも疑問に感じているのでね。
ところで標題のマナーベルトについてですが、最近の朝のルーティンとしてまず起きたらリンゴジュースで水分補給(たまにヤギミルク)をするというのがあります。
なぜかしら朝、水分補給をしたあとぐらいからふう爺さんのオシッコポタポタが始まるのです。
よって最近は、ポタポタが始まるとマナーベルトを付けてもらいます。
これはアルファアイコンさんのマナーベルトでLLサイズ。
ふう爺さん、約13kg。
だいぶ筋力落ちてお尻も小さくなったけどLLサイズでちょうど良いです。
で、ふうさんのようにウエストにくびれがある体型だとマナーベルトをつけると、↑こうなっちゃうわけです。
ポタポタぐらいなのでこれでも大丈夫ですが、お漏らしとかだと漏れます。
この状態ですから。
そうお腹側のベルトがクシュクシュしちゃう。
マナーベルトには、おしっこパッドを半分に切ったのを挟んでいます。
おしっこパッドも人間の子供用。
トイレトレーニング中の子供がパンツに挟むやつですね。
1枚で使おうと思うとマナーベルトに横に付けるようになりますが、半分に切って縦につけるほうが邪魔にならず良い感じです。
マナーベルトだとこうなっちゃうので、夜ご飯のときは「おパンツくん」になってもらいます。
夜ご飯のあとは、なーんでかトイレに行かずにそこらへんでジャーってやっちゃうので、マナーベルトで事足りればこちらも助かるのですが、漏れちゃうんですねぇ。
マナーベルトもいくつか使ってみましたが、やはりアルファアイコンさんのが一番肌触りもよく柔らかくて付けやすいので気に入ってます。
お値段がちょっとね、お高めですけど、ふうさんの場合はコレが一番合っているようです。
無駄に安いのを買ってダメだったわーというよりはね、ということで納得することにしています。
さて、毎日暑いですが、暑くなってきたと思ったらふう爺さんがやたら庭に出たがります。
私が仕事から帰るとすぐに庭に出る気マンマンになっていて、庭を1周します。
昨日は二度庭を1周しました。
春ごろは庭に出るのもあまり気乗りがせずのふうさんでしたが、どうしたことか最近は、やたらと庭に出たがります。
(散歩に行きたいわけではないらしいけど。)
田んぼも青々としてきました。
我が家の木戸にしらさぎさんがコンニチワ。



ということで、本日はおしまいです。
追伸:大左エ門は元気でーす!