蒸し暑い梅雨の季節にサントリーさんの「らくなりイチゴ」が真っ赤な実をつけている。

5月に植えて初めて収穫したときは、赤くなったらすぐに収穫したのだが、酸っぱいだけのイチゴでイチゴの風味さえイマイチ感じられなかった。
なので、次には赤くなったと思ってもさらに1日おいて収穫したところ少しだけマシになったという程度で、これまたもう一つイチゴの風味が足りず、3回目はさらに1~2日ほど先伸ばして収穫した。
するとまぁまぁイチゴらしい香りと味になっていた。
とはいえ決して甘~いイチゴではなく、そこそこ酸味にある味。
もう少し甘さが加わると酸味とのバランスがナイスになりそうなんだけど・・・と思って今回は、さていつ採ろうか?と思案中なのだ。
全体的にいい感じで赤くはなって、すでに昨日ぐらいには収穫しても良いかなぁ?と思ったのだけど、今日はまだ採らずにいた。
さらに、もう一日待つべきか?🤔
なんて考えている間に一番良い頃合いを逃してしまいそうな気もする💦
暑さで蒸れてしまうかな?
明日の朝に収穫してぶっひ~ずに供えようか。


おかやん、美味しいのをお願いするでつよ
たぶんちょっと「すっぺ~っ」ってなると思うけどね。
そもそもこの時季にイチゴって季節感狂うよね💦
ぶっひ~ずギャラリー
インスタにUPしたものと同じだけど、各画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。
PCだと、こうして並べて一気に見比べられるのが良い。










ふうさん、被毛がきれい。
この頃は夏場になってもまだハゲちょびんができなかったな。
3歳過ぎてからかなぁ?
夏場になると膿皮症になるようになったのは。
シニアになってからも膿皮症は出なくなったので、亡くなるまで毛艶は良かったふうさんだった。
大左エ門は、だいたいに膿皮症になることがなかった。
今日のお花
またまた赤い花。
この赤が好き。
でもこの花は、イマイチだったかも💦

赤いバーベナーです。
右下に少し見えるように花首からポトリポトリと落ちます。
これ片づけるのめんどくさい💦
最初はいちいち拾っていたけど、もう放置している。
次々と花は咲くけど我が家は強風が吹きつける花壇なので、このバーベナーの株が倒れる。
倒れたら一度切り戻して再生させないと元に戻らない。
(写真も左側は風で倒れたので、真ん中に穴があいて花がないところがある状態)
枯れることがあったら全部引っこ抜いて処分だな💦
と思っているものに限って枯れない説・・・・😅
コメント
はわわ~大ちゃん可愛い~(*’ω’*)
ふうさんはというと、すでにレジェンドの風格(笑)
ふうさん大きいもんね。
本日はうめ子さんの誕生日です。18歳かぁ~としんみりしていました。
休みにしていて、日経平均株価が恐ろしく上昇していたので、塩漬けにしていた株を売りました。
うめ子さんからのボーナスを頂き、しんみりがちょっと気分上昇(笑)
こういうのはタイミングが大事ですね。
体温越えの日中は買い物にも車じゃないと出られませんので、うめ子さんにお礼がてらアイスでも買いに行きます~。
みっくさん。
ふうさん、フレブルで有名なベルギーの犬舎の血をひいてますからねぇ。
健康で長寿であった一番の要因はもしかしてソレかもと思ってます。
胴体や手足は長くなっちゃってるけど骨格とか頭の大きさとかは、
ベルギー犬舎の優秀なご先祖様の血を濃くいただいてると思います。
うめ子さんからのボーナス!
良かったですねぇ。
株のことはな~んもわからない💦
父が日々ネットで売り買いしてて
私に勉強しろといっていたけど
興味なかったー(笑)
大左エ門くんが小さくて可愛い
並んで同じ方向見ててすごいなぁ。よく米映画とかで壁に飾ってある写真みたいにちょっと斜めで(笑)
ふうさんは若く見えてたけど、若かりし日の写真をみるとスーパー若い!
バーベナー初めて聞きました。横に広がるタイプかな?
処分?聞いてますからねぇ~
赤い花は元気でます
ロビママさん。
大左エ門、まだ3ケ月になるちょっと前だからねぇ。
ふうさんのマネっこしてちゃんと座ってて
当時私もビックリしましたよ。
バーベナー、横に広がるというより徒長したぶん
強風で倒れた感じです。
この赤色大好きなんですけど今後の状態によっては・・・ですよ。
今頃「処分、ゆうたなぁ(怒)絶対枯れへんでぇ~」と
なぜか関西弁で言ってると思います(笑)