大人になって思うことの巻

かの有名なヴェートーベンのピアノ曲「エリーゼのために」。

本当はエリーゼじゃなくてテレーゼだの、やれエリーゼは誰だ?だの世の中、こういう詮索ごとはいつの時代でもどこの国でも好きなんだなぁ~と思います。
だからガセネタだろうがいい加減な話だろうが週刊誌はなくならないのか?!
週刊誌など美容院に行ったときにパラパラとしかめくらない(読んでない)私。
エリーゼでもテレーゼでもどっちでも良いじゃないか。
いやなんならmayaでもよくない?🤔(そいつは違うぜ)

これは買ってからかれこれ半世紀たつエリーゼのためにの楽譜です。
本当は1枚目と2枚目はもともとつながっておりましたが破れてしまいました。
さぞかし練習したんじゃないの?!という気配だけは漂わせつつ実は、ほとんど適当にしか弾いたことがない💦
先月、脳トレピアノの講座の先生に少しアドバイスをしてもらってから真面目に練習しはじめると、今まで私が弾いてたエリーゼがいかにいい加減だったか!と気づかされました😅

そもそも小学校高学年~中1ぐらいまでの数年間だけピアノを習っていただけだし、それもそんなに真面目に練習してなかったので、そこから成長していないんだと実感しました。

なんでもっと真面目に練習しなかったのかねぇ・・・・・。
とは大人になって思うことですな。

ここ1か月集中して真面目に練習したらちょっとだけ上手く弾けるようになった・・・ような気がする・・・。

ところで、昨日は脳トレピアノの日でした。
現在の課題曲(?)は、「富士の山」と「白い恋人たち」

簡単な楽譜ですが、初心者には右手がチョイむずかしい箇所もある曲です。
それでも楽譜が読めないことには弾けませんよ。
なので講座の宣伝で「楽譜が読めなくてもOK」といっていたのはどうか?と未だに思っています。

今月は私のクラスは2人だけで受講しているのですが、もう一人のおばさま頑張って弾いてらっしゃる👏👏👏
ピアノを習ったことがない方なので、本当に拍手ものです。

大人になって「やってみよう」と思われたこと自体すごいなぁ~と思います。
私の場合は、子供のころに少し習ってたからそこまで敷居が高くはないけど、ほかのクラスのシニア(ほぼみんな私よりは年上です)の方々もほとんど初めてといった方々ばかりの様子なので、みなさん凄い勇気だなぁと感心しています。

大人になってから思うこと・・・・「あの時やっておけば」・・・よりも「やってみよう」と思えるものがあるほうがいいね。