イメージトレーニングしてます。
なんのイメトレか?
それは何かとゆーと薔薇の夏剪定🌹です。
薔薇の育て方の参考にしているのは、まつおえんげいさんと花ごごろさんとバラの家さんの各YouTubeチャンネル。
基本的なことは同じだけど、初心者に優しいまつおさん、実演がわかりやすい花ごごろさん、ちょっと専門的だけどナルホドのバラの家さん。
で、YouTubeを見ているときは「ふむふむ。ナルホド」と思っているのだが、実際に自分チの薔薇を見ると「さて、どこで切る?」と悩んでしまう。
さらに皆口をそろえて「夏剪定は絶対にしないといけないワケではナイ」とおっしゃる(笑)
ただーし、秋に見ごたえのある花を一斉に咲かせたかったらするべきと。
ただーし、弱っている薔薇は、あまりオススメもしないと。
ただーし、まだ若い薔薇は、ほにゃらら~とか樹高が高くないものはほにゃらら~とか、次々と色々なことをおっしゃる。
ド素人のガーデナー → 頭パニック
ととと・・・とりあえず新苗で買ったマイローズは夏剪定してもいいかな?と思っている。
ロクサーヌは、葉っぱは元気で新しい芽も出てワサワサしてるけど、ぜんぜん樹高が伸びてない💦
これ切るの?
どこで?
そしてさらに問題なのが、先日ハダニ御一行様が列をなしていたコート・ドール。
ガサガサになった葉っぱを取ったので、中間あたりの葉がない。
いや正面からみると下のほうに葉っぱがあるように見えるけど、めちゃ細い枝なので本来なら切る?
全体的にも細い枝が多いので、YouTube先生がたのお話の通りに切ると葉っぱがいよいよなくなりますけど?
コート・ドールは、ほかの薔薇に比べると樹勢が弱い感じがするのは、品種のせいか?育て方のせいか?
枝も細いのが多くて、夏剪定より早く冬剪定したいくらい。
冬になったらバチバチ切ってやる!と思っている。
(夏剪定のイメトレはどーした?)
ワタクスもイメトレするでつ
こーして、あーして、よいしょっ、よいしょっっと
オラちゃんのイメトレはコレ一択でつっ
食べたいでつ~
あ~ひさしぶりに安菜蔵(あなぞう)さんのカレーうどん食べたーいっ
イメトレ大事でつからね
果たして秋に薔薇は咲くのでしょうか?💦
コメント
あ~♡ 今日もぶっひーずを見ていやされたぁ。なんて可愛い大ちゃん!よいしょ姿がたまりませんな。
私も摩耶さんと同様、一鉢ハダニにやられてしまい枝の上の方にしか葉がない状態でございますのよ。
今のところ夏剪定はしない方針。
いろんな事を言われる先生方、迷ってしまいますがな。でも最終的には多少の失敗でもバラは強くて枯れることは無いといわれる。
分かってはいるんだけどねー
はてさて、秋バラどうなるか⁉
ブーるママさん。
ハダニの野郎、まったく油断もスキもありませんな。
私もハダニにやられて葉が少なくなったコートドールをどーしようか?と
悩みましたが、なーんと土曜日に切っちゃいましたーーーー(笑)
どうせこりゃ秋の花も期待できないなと思ったので、
ダメもとです。
ほとんど坊主です(笑)
ただベーサルシュートのところでは切ってないので、
冬剪定がんばりまーす。
あっついでにロクサーヌも夏剪定してしまいました。
ハイポネックスさんの動画でちょうどロクサーヌの
夏剪定の話をしてて、ロクサーヌって成長がちょっと遅いから
ほかのより1週間ぐらい早めに剪定すると言ってたのでね。
9月になったらマイローズ剪定します。
ついでにコレは地植えにしてみたいのだけど・・・
地植えにするのって大変そうだなぁ💦
穴掘りからかーと思うと、ちょっとめんどくさい(笑)
摩耶さんとシンクロしてるわぁ~
一行読む度にわかる、わかる、と深く同意してしまいます。
といってもこちらはレモンの木。
私も色々調べ自分なりに理解した(つもり)ので、ハサミもってよーし剪定するぞといった勢いでした。
ところが、レモンの木を前にして、「で、どこ切る?」となってしまいました。
石橋叩きわる性格のため、剪定できずそのままです。
摩耶さんのバラたちが咲いてくれれば、レモンの実もシンクロしてくれるかな。(他力本願な食いしん坊)
ロビママさん
ほんとっ自分の木を前にすると「わっかんな~い」ってなりますよねっ(笑)
私は最初は石橋たたくけど、そのうちえいやっってアホみたいに叩き割るタイプ(笑)
さて秋どーなることやら💦