液晶壊すと大変だったの巻き

パソコン廃棄

メインで使っていたディスクトップPCの液晶が割れて、さてどうするか?と考えてました。
とりあえず廃棄の方向で!

と決めたので、自分でできることはしようと思ったらデータ消去ソフトもWindows11に装備されている「回復オプション」(パソコンの初期化ができる機能)も外部モニターには映し出せず、当然PC本体の液晶も壊れていて見えないので、あっちょんぷりけっ!のピノコになっちまいました💧(ブラックジャックをご存じの方しかわからないですね💦)

めっちゃ専門家なら何らかの方法があるかもしれませんが、ど素人にできる方法は検索すれどなさそうでした💧
しかたないので、国認定のパソコン処分「リネットジャパン」にお願いすることにしました。
(まだ申し込んでないけどね)

で、あちらでデータ消去をお願いするとしても最低限、自分でできることファイル消去やアプリのアンインストールなどはしておこうとそれらの作業をして(通常のwindowsの画面は外部モニターで見れる)、やれやれ終わったーと思ったのもつかの間。
ふと「あれ?これブラウザ開いたらGoogleの私のアカウントに入っちゃうじゃん?」「Outlookアカウントと紐づけしてたらもろもろまずいじゃん?」じゃん?じゃん?と気が付きました。
二段階承認とかいろいろセキュリティシステムがあるとはいえ気持ちが悪いです。

PCにサインインするときにパスワード入れるようにしてあれば開けないから大丈夫でしょ?なんて甘い考えはしません。
ブラウザもアカウントからログアウト。
PCにサインインするときのアカウントもOutlookと紐づいたものは消去してローカルアカウントに変更しました。
一応最低限のことはしたつもり。

あとはリネットジャパンさんにお願いします。

梅雨がなかった

今年は6月中に梅雨が明けてしまいました。
雨が降りません☔
よって普通なら地植えのバラの水やりは不要だと言われていますが、水やりしなかったら水切れを起こしたようです😰
なので、毎朝せっせと植木鉢はもちろん花壇も水撒きしています。

一番花の終わったバラたちですが、二番花もポツポツと咲いています。

モーリスユトリロのベーサルシュートに沢山花が付いたので早めに切ってぶっひ~ずにお供えです。
春のモーリスユトリロはもう少し絞りが入っていたと思いますが今回は少な目ですね。

桔梗は乾燥に強い?
年々、花つきもUPしています。
桔梗の花も大好き💕

思い出の一枚~ふうさん~

2011年11月3日のふうさん。
庭遊びをしてヘロヘロです🤪
あちこち脱毛が見られます。
毎年1週間ぐらいは抗生剤を飲んでましたが、飲んでるときはよくなるけど、しばらくするとまたハゲてくる💦
そのときは、もうほったらかしでしたが、さほどひどくなることもなく冬には自然と治っていました。
ふうさんの長生きの秘訣は、若い時にあまり投薬をしてないこともあるかもしれません。

コメント