薬・薬・薬の巻

今週になって少しずつふう爺さんの咳が増えてきて、水曜日の夜(正確には木曜日の夜中)は、たびたび咳をしてバタバタと起きるので、昨日の夕方、またまた病院に行ってきた。

本当は大左エ門も連れて行きたかったのだけど、ただでさえ一人で連れて行くのが大変なのに、夕方とはいえ暑い中とてもじゃないけど一人で2ぶひは難しい・・・。
どっちを連れて行くか悩んだけれど、とにかく咳のほうは早く止めないとドンドンひどくなると思いふう爺さんを連れて行くことに決定!

大左エ門については、いつものように報告書(?)を書いて提出することにした。
とにかく日々、いろいろ気になることがあるし大左エ門の発作時のことも頭ではすでに覚えきれない状態になっているので、毎回、気になることや発作があったら発作時の様子は報告書(?)としてメモ書きして持っていく。
今年の4月から入ってきた新しいスタッフの人の間でもすっかり馴染みになったらしく「いつもわかりやすいですー」と言ってもらったので、まぁとりあえず口頭で説明するよりは役に立っていると思われる。

で、ふう爺さんの咳は、気管支拡張剤に追加で抗生剤と鎮咳薬を処方してもらった。
この年で抗生剤で治まってくれるなら万々歳だと先生は言っていた。
なので咳が度々出るようなら鎮咳薬もということで出してもらったのだが、昨日の夜はたまに咳が出るぐらいだったので、とりあえず今は鎮咳薬は飲ませずにいる。

今年の4月6月と咳が出ると気管支拡張剤と抗生剤を出してもらっていたのだけど、だいたい3~4日抗生剤を服用すると咳は止まってくれていた。
さて、今回はどうかな?
咳が続くほど治りにくくなるのは、私も喘息もちなので体感しているからね。
咳がだいたい治まってくれたらあとは、気管支をサポートするハーブチンキに切り替える予定。
実は、先日までそのハーブチンキを朝晩と飲んでいたのだけど、切らしてしまって、そうしたとたんに咳が増えてしまったこともあり、急いで注文したところなのだ。
ただ一度咳が増えてしまうと、どうしてもサプリ系のものでは効かないので、お薬を使うのも必要と思っている。

そして大左エ門のほうは、発作が続いたのと発作がなくてもなんとなく微妙な体調なので、グリセリンを多めに処方してもらい、さらにガバペンチンも1日2回から1日3回に増やしてみることになった。

大左エ門もどんどんお薬が増えていくよ。
それだけ効きが悪くなっているということかな。

おかげで病院に行くたびにどっさりお薬を貰って帰っている。
まさに「薬・薬・薬!」といった感じ。

といったところで、ふう爺さんの動画。
今回は、ちょっと動きは悪くなったけど、まだこのくらいは動けます動画。

2022年7月19日(火)のふう爺さん

ぼろぼろのジュータンは気にしないでください。
おとやんのゴルフのイメージトレーニング(?)の成果ですから。

コメント

  1. ラン姫ママ より:

    ゴミつけたふうさんが可愛すぎる❤️
    あと少し、16歳❗️まだまだいけるよ🏃‍♀️

    • 摩耶 より:

      >>ラン姫ママさん
      16歳まで1週間となりましたよー。
      6月の痙攣以降、呼吸器系がどうもね・・・。
      毎日いろいろ心配しながら過ごしてるわ。
      お盆も迫ってくるので、いろいろやらないといけないけど
      ふうさんたちのことでいっぱいいっぱい。
      もうお盆なんか消えてほしいわ。

  2. みっく より:

    ふうさんの動きを見ると、やはり視力が落ちているのが解りますね。
    でもこれはもう仕方がない事で、これだけ段差も注意して動けていたら
    16歳目前に恐ろしい事ですよ!!
    年齢詐称を疑われても致し方が無いレベルです(笑)

    今日病院で先に診察していたポメラニアンの子が咳していて、結構辛そうでした。
    咳はね~聞いているだけでも心配になっちゃいますからね。
    代表の子の湿疹の診察だったのですが、ついでに爪切りしてもらったら診察台の上でウンチしましたのよ~。しかも横倒されたまんま。
    爪切り嫌で嫌がらせを毎回するらしい(笑)
    ペキニーズなんですが、なかなかの奴です(;’∀’)

    • 摩耶 より:

      >>みっくさん
      ふう爺さんの視力、いっきに落ちてきた感じですよ。
      目線が合わないことも増えてきました。
      こちらがどこにいるかなかなかわからず探したりしています。
      段差は、わかるのか慎重に上り下りしてますね。
      咳は、まだ出ます。
      少なくはなりますが、一日に数回は咳してます。
      昨年から4度目ぐらいかな、咳でお薬飲むの。
      だんだん治りが遅くなってきたなと感じます。
      大左エ門もそんなに好調というわけでもないので、
      日々複雑な心境です。