誕生日の裏で・・・の巻

めでたい、めでたいと16歳の誕生日を迎えたふう爺さんですが、その前日の午後から咳が多くなり実は心配しておりました。
夜に咳止めと抗生剤を飲ませて、誕生日の朝の様子で再度、抗生剤のみ飲ませました。
さいわい酷くならずに、今はまた軽い咳が日に数回2~3回程度になりました。

しかし誕生日当日のガハガハが酷く、お留守番中に寝ているだけでハァハァ。
落ち着かないのか寝る場所をちょいちょい変えてウロウロ。
ちょっと寝てはハァハァの繰り返し。
そして少しオヤツを食べただけでもハァハァになり、夕食前も用意しているのを待っているだけでハァハァ、当然、食後はガーガーとアヒルさん状態でなかなか落ち着かずの誕生日だったのです。

翌日はケロっと落ち着いて、お留守番もよく寝ていましたが、今度は大左エ門がお留守番中に発作を起こしていました。

私が帰宅した時には、普通に寝ていたのですが、なんとなく寝ている身体の体勢が気になりカメラの録画を見直したら発作を起こしている様子が録画されていました。

発作自体は軽めだったように思います。
発作のあともすぐにまた普通に寝ていたようなのでね。
直近の発作から2週間での発作。
発作自体は、6月よりも軽くなったものの最近は、2週間以上開かないのが気になります。

ステロイドも3月からずっと毎日飲んでいるし、お腹の貼り具合も気になるし。

ということで、木曜日に診察に行ってきました。
この頃、ふうさんを連れて行ったりしていたので、大左エ門は久しぶり。

2022年8月4日(木)病院にて

色々気になることを相談したので血液検査、エコー、耳掃除としてもらったので、家を出てから家に帰るまで3時間かかりましたー。

あははのは。
疲れるわ。

血液検査をすると結果が出るまで時間がかかるので仕方がないですけどね。
で、血液検査の結果は、やっぱりステロイドの影響でしょうか。
肝臓の数値が少し高くなっていました。
標準値の境界を少し超えたくらいですが。
あとは多少、数値の高い低いところはあるので気にはなりますが、さしあたって大きく問題になるところはなし。
この年齢でこのくらいなら優秀なほうとのこと。

わかっちゃいるけど気にはなります。

お盆は病院も5連休。
こちらには救急病院はないので、これまた不安になりますね。
お盆休みの間、ふうさんも大左エ門もトラブルが発生しませんように!と祈るばかりです。
ふうさんも手足の軋みがね~。
立った状態から寝る体勢になるのに時間がかかります。
人間のお年寄りなら手すりとかにつかまって立ったり座ったりするところを補助なしで動いているということなのかもしれません。

そう思うと痛々しいのです。

コメント

  1. ロビママ より:

    ふう爺さんの満面の笑みに安心していましたが。
    映像では?でしたが、ハァハァ → ケロッとなると、てんかんっぽいですね。
    大左エ門くんの周期も心配です。ぶっひーずが穏やかに過ごせるように沢山祈ってます。

    オムツどうする?から始まり。。。摩耶さんが通ってきた道だと思いますが。。。
    毎日課題を与えられています。ロビンに人間力試されてるなぁと感じてます。
    何があっても慌てませんよ~、いくらでもお世話しますよ~と日々自分に言い聞かせてます。

    • 摩耶 より:

      >>ロビママさん
      ふうさんのハァハァは、よくわからんのですよー。
      食前食後、食べたくてハァハァしている感じです。
      あとは寝ている時に突然、ハァハァっとなるのがね~
      一番気になります。
      てんかんなのか、いまだよくわからないです。

      大左エ門の発作の頻度は、やっぱりイーケプラへの
      耐性ができたのか?と思えてしかたないですねぇ。
      この間からガバペンチンを一日2回から3回に変更して
      みたのですが、これがなんだかイマイチ
      身体のピクピクがちょっと酷くなったんじゃないの?
      ハエカミ行動が目立つようになったんじゃないの?
      って気がして、昨日からまた一日2回に戻してみている
      ところです。

      なかなか難しいです。
      ロビンくんは、発作があれから止まってますか?
      次々と悩みが生まれますが頑張りましょう!

  2. かなかな より:

    華やかなお誕生日の裏には
    人知れずのご心配やご苦労、お世話があってこそ!

    今はもうお空組の飼い主は
    親戚の無責任なバアサンに成り果て
    手放しで喜んでおりました。反省です。
    ヨッコラショ、ドッコイショでもいいからね。
    まだまだ踏ん張れ!
    ふうさん、大ちゃん!

    • 摩耶 より:

      >>かなかなさん。
      ふうさんが少し落ち着くと今度は大左エ門の番って感じですね。
      なかなか二人ともが穏やかに過ごせる日が少ないこの頃です。
      大左エ門もこの土日がイマイチだったのでお盆休みを前に
      不安増大といったところでしょうか。
      気の休まることがない今年の夏です。

  3. みっく より:

    どっこいしょと、どこかに手をついたり、杖を使ったり出来ないですからね~
    ゆっくりの動作になっても良いのですよ。
    もうね、何も焦ることは有りません。
    急いで時間が過ぎるより、ふうさん大ちゃんはゆっくり時間を使って欲しいですわ。
    大ちゃんも何事も無くて良かった。
    肝臓の数値なんてうめ子さん振り切れまくっていましたので(;^ω^)
    そこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
    フードじゃなくて手作り(特に生肉)食だと、普通より肝臓の数値が高く出ます。
    病院のお盆休み中は特に何事も無いことを祈ります。

    • 摩耶 より:

      >>みっくさん
      身体の軋みがねぇ。
      年齢を考えると当たり前ではありますが、
      可哀そうになってきます。
      大左エ門は、なぜか病院に行って
      特に問題なしと安心したとたんに
      調子が悪くなる傾向がありまして
      ちょっとね、今あんまりよくないです。
      特に昨日は、辛そうでね、これまた可哀そう。
      血液検査的にはちょいと高値だった甘草ですが、
      胆のうのほうはエコーで診るとだいぶ拡張しているとかで
      胆泥がね~それなりに溜まっているのかなぁ。
      せっせとウルソを飲むしかないのか・・・みたいな。
      詰まっちゃうと大変だし。
      大左エ門の場合、手術は難しいと言われるのでね。
      全身麻酔のリスクがね。。。
      気が重たいお盆休みですよ。