本日はまるっきり園芸のお話です。
最初から断っておきましょう(笑)
2月はよく雪が降りました。
さすがにもう雪じゃなくて雨に変わってくるでしょう。
って、昨日、お天気が良かったのでバラの消毒したのに今朝は雨よ💧
やっぱりね。
そういう予報だったもんね。
今回使った薬剤はコレ。

これに花ごころさんのフルボ酸も足しました。
薬剤コレで良いのかどうかは、わかりませ~ん💦
来週ミニバラだけでもスプレーの消毒しとこかな。
ミニバラは3本鉢から地植えにしたら昨年秋に黒星病だらけになりましたのよ😅
ところで、今年3回は雪に埋もれた花壇のアネモネちゃん。

雪が解けてみたら花が咲いてました。
葉っぱは傷んだような感じもするので、はたしてまだ他にも蕾が立ち上がってくるかどうかわかりませんが、去年よりは花が咲くのが早いです。
強いなぁ、アネモネと感心しています。
ほかの鉢管理の花ものはというと・・・

このスパルタ式簡易温室🤣から全部外に出しました。
といっても全面と片方のサイドはずっと開けっ放しで寒い風は通っていたスパルタ簡易温室。
それでもやぱり違うみたい。
天井からの冷気が降りてこないぶん違うんでしょうか?

背丈が伸びずに低い位置で咲いていたクリローちゃん。
背丈が伸びて良い花が咲いていました。
さらに1年前くらいに買ったクリスマスローズ。
ほっそい細い苗で植えたばかりのようなポット苗を買ったので、さすがに昨年は咲かず。
今年もまだダメかなぁ?と思っていたら1株、花が来ましたぁぁぁっ!

ほかにも・・・・


昨年買って夏越しさせたシクラメンも遅まきながら花が上がり、ガーベラはピンクの色が寒さで悪くなったものの新しい花も咲き始め、赤と黄色のガーベラも蕾が沢山来ています。
まだ寒い日があるようですが、やっぱり春は近いね!と、花たちを見ていると実感します。
コメント