食材の大きさの巻
この頃のふう爺さんのご飯。
朝はドライフード(DOZO)とアニモンダのウェットを4分の1。
サプリと水分も少し入れる。
夜は基本手作りにドライフードをトッピング。
怠けたいときはレトルトとドライフードトッピング。
そして朝と同じくサプリと水分。
ふうさんもお年寄りになったので、あまり固形の大きなものは食べにくそうになった。
固いものも苦手になった。
(薄いクッキーなんかはバリバリ食べるが・・・)
と思って、朝はともかく夜の手作りは、食材を茹でた後にチョッパーで細かくしている。
野菜はドライベジタブル(ブドウ糖不使用のもの)を使っている。
色々な野菜が入っているし、お湯で戻せばいいだけなので手抜きにはもってこい。
他のことでふうさんに手間がかかるようになったので、時間短縮できるところはしたい。
しかし先日、久しぶりにベジタブルとお芋さんも一緒にフードプロセッサーにかけたら、ほぼペースト状になった。
これが、フードボールにへばりついて食べにくそうなことこのうえなし。
まだ自力でどうにか立って食べているふうさんには、むしろペースト状はダメ。
で、今度はドライベジタブルだけをチョッパーで細かくして、お芋さんはサイコロぐらいの大きさのままにしてみた。
お肉もチョッパーにかけるのはやめてみた。
馬肉は生のままだったりレンチンしたり色々。


昨日の夕食、右にグルグル歩き回ることもなく、ちょっと後ろ足がぐらつくもののそれなりに食べることができている。
途中で食べるのをやめるということもなかった。
(1回だけテオフィリンを減薬した効果なのか?)
でも細かい野菜だけが残ると、どうも食べる気がなくなるらしい。
野菜ももしかしてチョッパーにかけないほうがいいかも。
次回は、チョッパーはやめてみようと思っている。
まだ固形物を食べられることに感謝だね。
自力で立って食べてくれることに感謝だね。
さて、昨日のお散歩。
ふうさん、コレ一体どーゆー状態?(笑)
晴れてたけど、風が強くて冷たくて、さっむーい午後。
身体にコートをかけてスヌードつけて顔だけ出してカートに乗っている。
寒かったのかヒュンヒュン言いながら乗っていた。
家に帰ってもしばらくヒュンヒュンしていたので心配だったけど、そのうちヒュンヒュンも止まって落ち着いてきた。
右へグルグルも緩和されたし、ぷちパニックもないし、呼吸もまずまず落ち着いているし、このまま頑張れふう爺さん🙏🍀