ゴソゴソと・・の巻

この頃、毎日のように夕方になると左側の手足が軽くピクピクとしてしまう大左エ門。
だけど、今のところ酷くならずに短時間で止まってくれている。

どうか、このまま酷くならずに止まりますように。

で、昨日のお留守番時は、お昼ごろになってゴソゴソと動いていた。
それが何気に可愛かったので動画をUPしておきます。

2022年7月26日(火)のお留守番中の大左エ門

イモムシのようなナメクジのような動きだけど、こうして動いています。
決して寝たきりではございません。

ゴソゴソ動いてからの最終形

大左エ門、頑張ってます!

コメント

  1. ロビママ より:

    大左エ門くんの生命力を毎度感じてます。こちらもエネルギーもらってますよ。ありがとう!!!
    ふう爺さんの笑顔写真も可愛い!!!

    ふう爺さんのイーケプラ量も、なかなか難しいですよね。
    私も減量方法悩んでいた時に、先生に規定量より少ないのであれば、飲ませていないのと同じと先生がおっしゃっていて、なるほどと思ったことがありました。

    昨日夕方ロビンが過呼吸のようにハァハァ数時間しており、ふう爺さんのハァハァと同じかもしれません。
    一旦収まったものの、夜中3時くらいにハァハァが始まり、抱っこして背中さすっている内に、収まりました(原因は不明)。最近調子がよかったため、お父さんとバトンタッチで今は私が一緒に寝てます。今日は寝不足です。。。

    また、脚力低下(薬害?脳からきている?)のため、ふんばれずよく転ぶようになってしまいました。
    居間の一部が入れないよう仕切り作ったり、頭ぶつけそうなところを養生したり、オムツ準備も必要そうです。本格的な老犬介護が始まりました。

    睡眠不足&あれやこれやの悩みがありますが、寝顔に癒されながら、お互い頑張りましょう!

    • 摩耶 より:

      >>ロビままさん
      ロビンくん、ハァハァでしたか。
      時々、同じような話を聞くのですが、
      原因がはっきりしていることがないですね。
      大左エ門もたまにあるんですよ。
      ふうさんも大左エ門も病気になる前からたま~に
      原因不明なハァハァがありました。
      が、最近のふうさんのハァハァは、ハァッハァッと短く息切れしたようなハァハァに
      なったり、長時間続いたりと今までと違うなぁというハァハァだし、
      大左エ門がハァハァするときは、暑くてハァハァしているときの
      ハァハァとちょっと違うような、表情も辛そうな顔になるんですよね。

      ロビンくんも心配でしたね。
      収まってくれて良かったです。
      ロビンくんは、まだ歩けるので、転んだりして大左エ門より
      むしろ危険が多くあるかもしれないですね。
      どうぞ十分、お気をつけてください。
      なんだかんだいって大左エ門は、自力での移動範囲がごくわずかなので
      対策もしやすいというのはあります。
      オムツもフレブルは人間の赤ちゃん用が使えるのはありがたいですよ。
      ある程度生活のスタイルが決まるまで大変だと思いますが、
      ロビままさんも頑張って!
      私も頑張るよー。

  2. かなかな より:

    大ちゃ〜ん、暑いねー!
    最終形が気持ち良さげ^_^
    ピクピクや痙攣や心配なことも多いですけど
    こうして可愛いしぐさを拝見すると
    母性愛が湧き出るファンですよー!
    知識がない悲しさゆえ、コメントも控えておりますが、
    いつも応援しとるよー!
    暑さとコロナが去ったら、会いに行く気マンマンよ(笑)

    • 摩耶 より:

      >>かなかなさん
      ここのところピクピクがね、また毎日あるんですよ。
      ただ、とても軽いし短時間なのでピクピクしてても
      普通に寝ています。
      たまに呼吸が深くて辛いのかな?と思う時がありますが、
      グリセリンを飲ませると落ち着くので、
      それで凌いでいます。

      それにしてもコロナの広がり酷いですね。
      こちらも今までになく毎日1000人前後陽性者が出ています。
      こちらで毎日1000人っていったら人口比率から見たら全国の中でも
      もっとも酷い地域かもしれません。
      減ってくれないと、かなかなさんにも安心して来てもらえないので
      早く減ってほしいものです。