2010年2月28日のブログ(模様替えで一日が終わる)
そうそう私はよくぶひ部屋の模様替えをしていた。
助かったことに、ふうさんはトイレの位置を移動しようともちゃんとトイレシーツでオシッコをしてくれるという大変飼い主にとってはありがたきぶひだったので、遠慮なく模様替えができた。
この時のブログの写真をみて、ふと思ったことがあった。

おしっこの位置、高いなぁー

2010年2月28日といえば、ふうさん3歳6か月だよ😝
若いね~、若かったねぇ~。
だからだね、オシッコの位置が高いの!
(トイレシーツのサイズはワイドで、ワイドを横に使った高さです。)
思いっきり足上げてたんだよね。
これも若い証拠だよね😁
画像の左のほう手前に写っているカメラもまだネットワークカメラではなくてWEBカメラだった。
パソコンにつなげて固定式のカメラね。
首振りして動くものを追いかけるような機能もナシ。

水飲みもまだサークルに取り付けるタイプを使っていた。
このあと、ふうさんが鼻水、軽い咳みたいなのが続いて病院に行ったときに、水飲むときに水が逆流して炎症してるかもねと言われ、以後このタイプの水飲みはやめて普通の器を台の上に置いて下を向いて飲むようにしたら良くなった。
このサークルに取り付けるタイプは確かに便利かもしれないけど、考えてみれば、犬にとって不自然な体勢で飲んでるよね。
シニアになってからはより辛い体勢だと思う。
模様替えは、日向ぼっこもできて暑い時は避難できる陰もあって・・・とか色々考えながらやっていたけど、季節によって窓から入ってくる日差しが違うからホント季節ごとに変えたりしてた。
お留守番が長かったからね。
狭くなりすぎず、動けるスペースもあってとか考えてね。
ぶっひ~ずが若かったときは、頭の中で常に考えてたなー。
それが楽しくもあったあの頃です。
コメント