2006年我が家にやってきたの巻

ふう懐かしのシリーズ,園芸,2006年

ふうさんが我が家にやってきたのは2006年9月。
当時はまだスマホなどなくいわゆるガラケー時代。
カメラの性能もさほど良くなく、画像も小さいのしか残っていないのが残念。

インスタのストーリーズ機能で同じ写真をUPしているけど、ブログにもたぶんず~っと前に載せていると思うけど、ちょっとブログ写真の整理もしたいのでUPしてみる。

まだ両耳が垂れていた。
ポテっとしたパピーらしい体型で、手足はしっかりしていた。
フレブルは高級犬という印象が世間にはあるようで、時々、すれ違う人が小声であの犬は高いとか言っている声が聞こえてきたけれど、広島のおじさんのところで生まれたふうさんは、米と芋と交換されて我が家にやってきたのだった。

くっつきたがりの甘ちゃんでビビリだった。
飼いかたを知らなかったので、しつけ本みたいなのを買ったりして、抱き癖が付かないようにとか人間の食べ物を与えないとかやっていたけど、やがてそれは失敗だったなと思うようになった。
小さい時にもっと甘えさせて、もっと抱っこしてやればよかったなと今は思っている。
そもそもしつけ本などアテにならぬわ。

さて、今日のお花コーナーぁぁぁぁは、ペチュニアです。

ラブリーアイというピンクのペチュニア。
こちらは地植えにしてみた。
昨日UPしたサフィニアのももいろハートと比べると花が大きい。
ペチュニアはもともと雨に弱いと聞いているけど、これはラベルにもあるようにとっても丈夫で雨にも強い(らしい)。

もっと地面に這うように垂れて株が大きくなってくるかと思ったら案外、花が上向きに咲いてくれている。
こちらもチョイチョイと花がら摘みはしている。
摘んでいるとペチュニア独特の香りがする。
サフィニアを摘んでいるときには、その香りはしないので、ペチュニアの香りなのか、ペチュニアの中でもこのラブリーアイがそうなのかはわからない。
どんな香りなのか私のボキャブラリーが少ないので、言葉では説明できないけど、甘い香りではなくて、どちらかというとグリーンな香り?
う~ん、やっぱりうまく説明できないな。

昨日UPしたサフィニアと並べてみるとこんな感じ。
この夏、どんな感じになるのか楽しみにしている。

フレンチブルドッグひろば にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ