喪中はがきの巻

12月になってボチボチ年賀状を書く季節になってきた。
最近は年賀状じまいする人も増えてきたし、私もかなりめんどくさい(自分のだけじゃなくておとやんのも作らないといけない💧)ので年賀状じまいをしたいところだけど、一方で遠く離れている友人などには、年に一度の年賀状くらい出したいなぁと思う。
まったく年賀状のやり取りがなくなるのもなんだか味気ない。

今はSNSとかあってそれで連絡を取れる人もいるけど、そうじゃない友人もいるので、そういう友人には相手が年賀状じまいをすると連絡してこない限りは出そうかなぁと思っている。

昔に比べたら全然減ったけどね。
昔は100枚ぐらい書いてた(自分のだけで)。
それも全部手書きしたこともあったわー(暇だったのね💦)
でも貰ったほうはそういう年賀状のほうが嬉しくない???
昔はSNSなんかなかったからなぁ。
文通だったよ。
毎日、誰かに手紙を書いてた。
どうかすると一日に2~3人に💦

そんな中、今年は今のところ3枚の喪中はがきが友人から届いた。
一人は実母さんが亡くなったということで、まぁまぁそういう年齢に私たちもなったわよねぇと思うのだが、あとの二人は私と同級生でありながらご主人が亡くなったというものだった。

一人のだんなさんは、はっきりわからないけど、さほど年齢差はなかったと思う。
もう一人は確か同い年のだんなさんだったと思う。
どちらにしてもコレは「そういう年齢になったわよねぇ」と思うには早い😢
二人ともSNSで連絡は取れるものの実際にSNSで連絡することはあまりなくて、近くに住んでいるのに普段はご無沙汰しているのだけど、ずっと年賀状のやり取りはしてきた。

折をみて連絡しようと思ってはいるけれど、なんと声をかけてよいやら・・・。
私、あんまり上っ面の挨拶みたいなのは苦手なんだよねぇ。
かといってズケズケと根掘り葉掘り聞くのは苦手以上に嫌いなんでね。

私自身、今年はふうさんが亡くなって喪中の気分なので、あまりあけましておめでとうという気にはならないのだが・・・。
人間の世界のこと、無理やり年賀状は書くつもりでハガキだけは用意してある。

懐かしシリーズ

2008年9月14日のぶっひ~ず

まだ大左エ門が1歳になってな~いっ!
ふうさんは一番若い盛りの2歳になったばっかり!

この頃は、ここの公園に連れて行ってた。
夏場は日影がなくて辛いけど。
2008年の9月って、外で遊んでてもハァハァしてない💦
こうして遊べてたんだね。
最近の9月なんてまだ暑くてこんな余裕で遊ぶの無理だね。

しかし、コレだけは悩みのタネだった。

ぶひレス😅
大変だったけど、今となってはもう一度と思うのは、ないものねだりだね。

コメント

  1. かなかな より:

    若いふうさんと大ちゃん、可愛い〜💖
    あの頃に帰りたいですね。自分もね😅
    年賀状、悩ましいです。
    喪中ハガキが来るとホッとしたりします😅
    この人には出さなくていいんだねと思えるので。
    かといって、年賀状だけの遠くの友人にはだしたかったりしますものね。
    LINEでスタンプでおめでとう🎍が簡単でいいですけどね。

    • 摩耶 より:

      かなかなさん。
      若くて元気な時っていいですよねぇ。
      クリちゃんも溌剌としていたでしょうね。

      年賀状・・・・めんどくさいと思う反面、
      これで近況を知る友人もいるので、
      そこは大切にしたいと思ったり・・・。
      やっぱり直筆で一筆近況が書いてあるだけで、LINEでは
      感じられない暖かさがあるんですよねぇ。
      一番いらないのは、近場にいて、またそのうち会うでしょ!
      って人たちよ、親戚とか。
      正月会うじゃん!って思う(笑)