雑談
お正月に親戚のおじさんがお土産に「皇居外苑きんつば」をくれたのだけど、これが案外、上品な甘さで「これぞ正統派きんつば」という感じで美味しかった。
ただ地方の人間が買おうと思ったらJALのネット通販ぐらいしか買えるとこがなさそうで、商品の値段と送料があまり変わらないという購入意欲を削ぐものだったので、ほかにきんつばの美味しいお店がないのか?と検索してみた。
すると日本橋の榮太樓總本舗さんのきんつばが美味しそうだったので、一口羊羹と一緒に購入してみた。
きんつばは、ごま油で焼き上げてあるとかで香ばしいのだけど餡が甘い。
お汁粉を餡にしたような感じで、私の好みではなかった。
羊羹も最初の一口は小豆のおいしさを感じると思ったのだけど後味が甘くて、多くの羊羹の甘さではあるけれども私は地元島根の安来市(どじょうすくいで有名なとこ)の黒田千年堂さんの清水羊羹のほうが変に甘さがあとを引かないので好き。
日ごろ羊羹がそんなに好きというわけではないのだけど、清水羊羹はこの羊羹ならいただくわという感じ。
とらやの羊羹より好き。
皇居外苑のきんつばも清水羊羹もシンプルイズベスト。
遠山の・・・
毎日、一番遅くまで寝ているのが大左エ門。
基本的には、自分で起きて寝室から出てくるまでほっておく。
と、先日の朝、ごそごそ起きてきたような音がすると思って寝室を覗いたらな~ぜか片腕だけパジャマの袖が脱げていた。
なんで片袖脱げてるの?
どーやったらそんなんになるの?
桜吹雪なんて見えねぇよ。
そんなもん無いでしょっ。
それよか首回りが伸びちゃうでしょっ。
というわけで、すぐに着替えさせられた遠山じゃない大左エ門でした。
コメント
大ちゃん、器用に脱いだわね。
肩に模様があったら、
よっ!遠山の大左エ門〜!ヒューヒューだったのに
白いお肩でしたね。
摩耶さんも羊羹とかきんつばとかお好きなんですね?
私も好きでーす。
松江は美味しい和菓子の種類が沢山ある!という
イメージなんですけど・・・どうですか?
榮太郎のこの羊羹、私も買ったことあります。
イマイチでしたね。
榮太郎は大福が美味しいですよ。
餡子が漉し餡で、義母が好きだったので
ご機嫌取りによく買いに行ったのを思い出します。
義母はみっくさんの近くに住んでいました。
色んなことを思い出し、長くなってすみません。
かなかなさん。
羊羹とかきんつばとか、なかなか美味しいのに巡り合えなくて、
大半はイマイチなぁ~と思うのですが、
たまたま美味しい羊羹ときんつばに出会えたので、
ちょっとハマってしまいました。
松江の和菓子は、おやつとしての和菓子というよりお抹茶のお菓子ですね。
榮太樓さん、大福が美味しいのですか!
それは良いことを聞きました。
今度買ってみたいです。
お義母さまは、みっくさんのお近くに住んでいらしゃったんですか。
それは何かしらあちら方面にご縁があるのですね。
ということは、かなかなさんもあちら方面に住んでいらっしゃったことがあるのでしょうか。
懐かしい思い出話、大歓迎でございますよ~。