今朝いつものように朝ごはんを完食して、頃合いを見計らって外にンコしにつれて出た。
朝から小さなふわっとした雪がちらつくような寒さ。
明日は大雪になるかもしれない天気予報。
このところ少しゆるめのンコが続くふうさん。
今朝は、ちょっとだけ柔らかいけど、まぁ普通のンコがまず出た。
いつもならもう少し様子を見て完全にンコが出終わったなと思うくらい粘るのだけど、何しろ寒風の吹く外にそうそういつまでもふうさんを出しておくわけにもいかず、私も寒い(笑)
ということで、まぁまぁなところで家に入った。
すると30分もしないうちに、ふうさんが落ち着かなくなったので立たせてみると、あんら~ほそ~い軟便がどんどん出てくる。
そのうち泥便になってポタリポタリ。
やっぱり出し切ってなかったか。
お尻を拭くとその刺激でまたぷぅっぷぅっとお腹に力を入れてオナラとともに泥便が少量づつ。
ひととおり出したようなので、ベッドに移動させる。

そして私の出勤時間が近づいたころもう一度パンツを替えようと再度ベッドからふうさんを立たせてお尻を拭くと、また始まりましたよ。
ぶりっぶりっと泥便が1円玉ぐらいの大きさで床にボタっと落ちる。
ちょっと血も混じってるよねぇ。
一緒に血がにじんで出てくる感じ。
雰囲気的には肛門の入り口近くからの出血っぽい。
こりゃ~病院行きだな。
いつもの病院、時々臨時休診 がひょこっとあるので念のためHPをチェックしてみると、は~ん????なんだってー???院長先生、コロナ????
水曜日までお休みしますとのこと。
なーんてこった。
こういう時に限って!
で、慌てて以前よく行っていた病院のHPをチェックすると「オンライン受付」なるものがいつのまにやら導入されていた。
急いで登録してオンラインで予約を入れる。
4番目か。
で、ボチボチ順番が来そうなので家を出ようと準備をすると、出る直前になってまたしてもふうさんのぶりっ!が始まった(汗)
お腹に力を入れるとオナラと一緒に勢いよく噴射される泥便と水分。
急いで片づけて家を出た。
診察はいたって簡単。
問診のみ。
まぁかかりつけじゃないからね、先生も一般的なことを考えて抗生剤と整腸剤で様子を見てね。
あと缶詰(ロイヤルカナンの消化器サポート)出しとくから少しづつ何回にも分けて食べさせてね~。
ほかのものは食べさせないでね~。
で、終わった。
帰宅してからのふう爺さん。
疲れているけど寝ないのよ。
ウトウトしてるだけ。
でも今日はガーガーと大きな呼吸は少な目。
どちらかというとひゅんひゅんヒーヒー細い咳。
私のおひるごはんの時に一緒にもらって帰った缶詰を少し食べたふう爺さん。
コレ今日、食べきっちゃっていいの?
1缶しかもらわなかったけど。
ふう爺さん、食欲はモリモリあるよ(笑)
午後は、私もちょっとお昼寝。
ふう爺さんも一緒にね。
ふうさんは、少し寝ては目が開いてを繰り返していたような・・・。
それでも久しぶりに呼吸が落ち着いている。

私が起きた後は、ふうさんはベッドで一人寝。
今度はしっかり1時間半ほど寝てスッキリした顔になった。


パンツを見ると少しぶりっとンコがついていたけど、普通の色のンコだった。
出血もないみたい。
お尻を拭いてもお腹に力が入ってオナラが出ても朝のように泥便が出ることもなくいい感じ。
で、ふうさん、お腹がすいているのか落ち着かず、ベッドに座らせても出ようとする。
で、また缶詰を少し食べさせる。
夕方の時点で、缶詰もう半分なくなってますけど?
寝るまでにたぶん全部食べるよね?ふう爺さんのことだからさ。

夕方缶詰を少し食べた後は、また寝る。
呼吸状態も良い。
夜、抗生剤を飲ませるのやめとこかな。
フラジールを処方されたけど。
以前もしぶり便のときにかかりつけ医にフラジール処方されたけど、先生の話ぶりは、飲ませても飲ませなくてもいいよって感じだった。
下痢をあまりお薬で止めるのも良くないんだよね。
感染性のものだったら?
ってことで処方されていると思うけど。
5日分もらったけど、まぁとりあえず1日飲ませてみるかなぁ。
非感染性のものだったらむしろフラジールを飲ませると治りにくいという研究もあるのだそう。
食事療法でサイリウム強化したものでOKとか。
サイリウムってなんだ?と思ったら葛みたいに使えるものなのね。
ダイエット食で有名なの?
しらなんだ。
それじゃぁ、我が家は葛湯でも作りますか。
今回たまたま本くず粉を買っていたし、本くず粉のことを調べてみたらお腹に良いのね。
中には気管虚脱の子の咳が楽になったという飼い主さんもいるみたい。
これからは手作り食には毎回、葛も取り入れようと思っている。

夕方、外は薄っすらと白くなっていた。
明日の雪・・・どうなる?