違いの分かる爺の巻

KDDIの障害にひっかかったうちの一人です。
で、今朝おとやんから電源OFFにしてSIMカードさしなおして電源入れたら電話かかるようになったとLINEがきたので試したら、むしろAUのアンテナがグレーになってWi-Fiなしではデータ通信さえできなくなったという状況に陥っております。

KDDIめっ。

さて、タイトルの違いの分かる爺ですが、なんの違いが分かるかというと、先日購入したパウチのリンゴ100%ジュース。

ふう爺さんったらスーパーで売ってる紙パックのリンゴ100%濃縮ジュースは、薄めると飲まないくせに、こちらの本物の100%ジュースは薄めても飲むということが判明いたしました。

違いが判り過ぎる爺でございます。

寝ていても食べ物の気配は察知できるお爺さん

まぁ確かに薄めなくても全然、濃さが違うけどね。
大左エ門はどちらを薄めても飲むんだよねぇ~。

さて、先週のこと。
たまたま朝5時過ぎに外に出たらちょっと涼しかった日がありまして、ゴミ出しのついでに久しぶりにふう爺さんにリードをつけて外に出てみましたら、200mほど散歩できました。

200m地点で折り返します

往復で400mですか。
家に戻ってくる頃には陽射しが強くなってきたので、少しハァハァしていたしちょうどよい時間と距離だったと思います。

帰ったでつよー@ふう爺

久しぶりに家の敷地外に出たらソコソコの歩きぶりだったふう爺さん。
秋になってもこの調子で歩いていてくれるといいのだけどね。

朝んぽ帰りのふう爺、もうすぐ16歳

コメント

  1. ロビママ より:

    さすが!ふう爺さん。ただの食いしん坊ではないところを見せてやったね。
    大左エ門くんは、新ベッドのおかげで、メット外せる時間が増えて快適になったかな?

    ぶっひ~ずより摩耶さんが心配になるこの頃です。
    無理はなさらず。といっても母としては心配、心配。。。ですよね。

    週末病院へ行ってきましたが、こちらも猛暑なので、大きな保冷剤を持って。。。等、重装備です。こちらも、待つときは長~いので同じです。

    今回は血液検査はありませんでしたが、体調はとても安定しています。食欲もあり、てんかんも起こしていません。抗生剤が効いているようです。後ろ足の筋力は相当衰えてしまって、筋トレ中です。
    あまり長い距離歩かなくなっているので、「お座り・立て」がいいかと思ったのですが、「立て」は教えてなかったなぁ。お座りで終わってしまいます💦

    • 摩耶 より:

      >>ロビままさん
      グルメふう爺、健在です(笑)
      大左エ門は、私が家にいる時は、長時間メットを外していますよ~。
      カドラータイプのベッドは、角っこが目に入ったりして危険だったけど、
      そう思うと背もたれの高いカドラータイプのベッドはやめて良かったです。

      ロビンくんは安定しているということで、良かったです!!
      発作がないのが何より!!
      大左エ門は、今回は3週間ぶりの発作でした。
      この間は2週間ぶり、1週間ぶりと短くなっていたので心配してましたが、
      3週間持ったということで、イーケプラ増量のおかげなのか?と思っています。

      筋トレ、大左エ門もだけど頑張りましょーねっ!

  2. みっく より:

    私も大変な目にあいましたよ!車移動でフー子を運び、連絡しようにも電話すぐ切れる(;^ω^)
    メール打ちながら、現地に強引に行き、5分前にようやく連絡できたという。
    友人は気が気じゃなかったでしょう(笑)

    にしても、ふうさんの健脚はもうじき16歳とは思えないよね~。
    途中摩耶さんを見上げる目付きも!
    そしてグルメな食いしん坊ぶりも!
    スーパーレジェンドを通り越して魔(犬)人だなこりゃ(笑)

    • 摩耶 より:

      >>みっくさん。
      あらー、みっくさんも大変でしたね。
      肝心な時に電話が通じないって困っちゃいますよね。
      スマホや携帯がなかった時代もありますが、
      そういう時代は、それなりに前準備をして打合せしてますからね。
      今は携帯があるからという前提で動いているので
      本当に使えないと困りますよね。

      ふう爺さん、最近落ち着きがなさ過ぎてねぇ。
      テケテケ歩いているのはいいけど、フローリングのところでは滑りまくり。
      痙攣発作以後、ちょっと今までと様子が違うところもあるので、
      心配は尽きません。

      それにしても相変わらずグルメぶひで困ります。
      というかその味覚は、本来犬が持っているものなんだろうなと思います。
      本物とニセモノを嗅ぎ分ける能力というかね。
      小さい時もドッグフード独特の匂いのあるフードは拒否ってたから
      おかげでフードについて色々と考えさせられることになりましたとさ。

  3. かなかな より:

    摩耶さんも被害者でしたかー!
    ahamoに替えてなかったらヘビーユーザーの私は
    怒り狂っていたでしょうね。
    なにとぞ早く完全復旧しますように!
    違いがわかるふうさん、素晴らしいグルメぶりですね。
    お散歩もテケテケと400メートル!
    すごいねふうさん拍手です。

    • 摩耶 より:

      >>かなかなさん。
      ハイ、被害者でしたー。実家を含めてファミリーで!
      データ通信はほぼWi-Fi環境でしか使わないので、まだいいのですが、
      通話がまったくできないのはね~。
      困るのよ~。
      父が入院中でなくてよかったです。

      ふう爺さんは違いが判り過ぎてメンドクサイ(笑)